横浜、野毛の夜ご飯、ディナーに発酵料理・会席居酒屋で菌食
菌食で
楽しく健康に―。
菌食のすゝめ
人類の食生活は「動物」「植物」「菌類」、
この3つの基礎生物群によって成り立っています。
「菌」そのものを食すキノコ類はもちろん、
伝統食では、醤油・味噌・漬物・納豆・鰹節・
チーズ・ヨーグルト、更には、ビール・日本酒・
焼酎・ワインなどの酒類も
みな「菌」なくして存在しないのです。
特に「善玉菌」は、腸内の調整・保護・
免疫力の増加・ガン・生活習慣病・
感染症などの予防にも大きな力を発揮します。
皆さんは「菌」と聞くと、人体に有害な
バイ菌などを連想されませんか?
これは、我々日本人が「菌」についての
教育を受けないまま成長してしまったことに
問題があるだけなのです。
横浜・野毛・日ノ出町・桜木町にある
和食居酒屋「発酵会席 菌太郎」では、
〝楽しく食事をして健康に〟をコンセプトに、
発酵料理を夜ご飯・ディナーにご提供することで、
皆様の菌食を応援しています。
横浜・野毛の和食居酒屋「発酵会席 菌太郎」では、
菌食に欠かせない発酵食品〝麹〟〝食べる醤油〟〝味噌〟〝ヨーグルト〟を
「四天王」と呼んでいます。
どれも様々な料理の土台となり、食材の旨味を引き出す優れもの。
毎日毎日手間暇かけて仕込み、半年から1年かけてようやくお客様にお出しすることができるのです。
kouji 麹
〝麹〟は、菌太郎の軸となる存在です。
井上糀店さんの生麹(米麹)を使用し、「赤しそ塩麹」「生姜醤油麹」など、日々6種以上の麹を各料理に活用しております。
食べる 醤油 syouyu
食べる醤油×厚揚げ
塩・大豆・麹を混ぜ、半年以上かけて熟成させた〝食べる醤油〟。毎日のように手間をかけ、まろやかでコク深い味に仕上げました。厚揚げなどにのせると魅力的なお酒のつまみになります。
miso 味噌
大豆・塩・麹を混ぜ合わせ熟成させると、出来上がるのが味噌。
その自家製味噌に、細かく砕いたニンニクやらっきょうなどを加えて、
アレンジすることもあります。冷めてもやわらかい麹漬け豚肉に
味噌をのせた一品は、旨味が引き立ち、高級な味わいに変わります。
味噌×麹漬け豚
Yogurt ヨーグルト
ヨーグルト×ビール酵母
牛乳から作る自家製ヨーグルトも、自慢の発酵食品の一つです。ヨーグルトには乳酸菌・ビフィズス菌などの善玉菌が含まれており、腸内環境を整えるのに最適。当店では、相性抜群のパートナー”ビール酵母”を合わせ、特別なスーパーフードをご堪能いただけます。